複合機のレンタルとリースの違いは?項目ごとにわかりやすく比較

複合機・コピー機

複合機をオフィスに導入したいものの、レンタルとリースのどちらにするべきか悩んでいる方もいるでしょう。
レンタルとリースは、月額料金を支払うことで複合機を利用できる仕組みですが、コスト面やサポート内容などに違いがあります。

複合機の導入に失敗しないためにも、 レンタルとリースの違いを理解した上で、自社に適した方法で導入することが大切です。

この記事では、複合機のレンタルとリースの違いを項目ごとに比較し、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
自社にとって、どちらの導入方法がより適しているかを判断する際の参考にしてください。

複合機のレンタル・リースの違い

複合機を導入する方法として代表的なのが「レンタル」と「リース」です。
一見似ているようですが、契約期間や初期費用、保守対応など、さまざまな点に違いがあります。

レンタルとリースの違いは、下表の通りです。

比較項目レンタルリース
所有権提供元に帰属(返却が前提)提供元に帰属
(満了後は返却 or 再リースで継続利用も可)
契約期間数日〜年単位の短期〜中期
柔軟に設定可能
一般的に5年前後の長期契約
初期費用     設置費・配送費などが発生するケースが
ある
初期費用なし
月額コスト短期なら割安だが、長期になると割高になりがち長期契約により、
月額コストが抑えられる傾向
借りられる機種中古機が中心
選択肢は限られる
新品を指定して導入できる
更新時の機種入替も可能
審査審査不要信用審査あり
保守・
メンテナンス
月額料金に含まれるケースが一般的加入が必要なケースが多い
中途解約手数料を払えば可能原則不可

ここでは、複合機のレンタル契約とリース契約について詳しく見ていきましょう。

レンタル契約とは

複合機のレンタル契約とは、短期〜中期の期間を前提に機器を借りる契約形態で、 必要な期間だけ柔軟に借りられることが特徴です。

契約期間は日単位・月単位など細かく設定できるため、短期間のプロジェクトやイベントでの使用にも適しています。

基本的にはレンタル会社が所有する中古機器を借りる形となり、導入時には初期費用(設置費や送料など)が発生するケースもあります。

リース契約とは

リース契約は、複合機の販売メーカー・リース会社・借主の三者間で結ばれる中長期利用を前提とした契約形態です
基本的な仕組みはレンタルと似ていますが、リースでは新品の複合機を導入でき、一般的に5年前後の長期契約となります。

初期費用がかからず、毎月のリース料金のみで済むため、レンタル契約よりも初期費用を抑えられることがメリットです。

ただし契約に際してはリース会社による信用審査があり、審査に通過しなければ契約できない点には注意が必要です。

【項目別】複合機のレンタルとリースの比較

複合機を導入する際、レンタルとリースのどちらが自社に合っているかを判断するには、それぞれの違いを項目ごとに整理して理解することが大切です。
複合機のレンタルとリースの違いを、以下の6つの項目別に詳しく比較していきます。

  • 所有権
  • コスト
  • 借りられる機種
  • 審査
  • 保守・メンテナンス対応
  • 契約の柔軟性

所有権

レンタルとリースのいずれの場合も、複合機の所有権は利用者には移らず、提供元であるレンタル会社またはリース会社になります
そのため、借りている期間中は減価償却の対象とならず、固定資産税の支払い義務も発生しません。

契約期間が満了した後は、原則として返却が必要ですが、リース契約の場合には条件によって「再リース契約」を結ぶことで、同じ機器を継続利用できるケースもあります。

コスト

レンタル契約の大きな特徴は、最短で1日から借りられるなど柔軟な契約期間が設定できる点です。
そのため、短期利用には便利ですが、月額料金はリースに比べて割高になる傾向があります。

数日〜数カ月の短期間での利用には適している一方で、長期利用になると費用がかさむ可能性があるため注意が必要です。

また、導入時には設置費用や送料といった初期費用が別途かかることがあるため、事前の確認が欠かせません。

一方、リース契約は契約期間が一般的に年単位と長めで、その分、月額コストが抑えられる傾向があります。
また、リースでは初期費用が不要な点も大きなメリットです。

ただし、契約時に保険への加入が求められる場合があり、その際には保険料が追加費用として発生する可能性があります。

複合機のリース費用の相場については、以下の記事で詳しく解説しています。
複合機のリース料金の相場は?料金を左右する要素やポイントを解説

借りられる機種

レンタル契約では、レンタル会社が保有する中古の複合機から選ぶ形式が一般的で、機種の選択肢が限定されることが多いです。
最新モデルが借りられない場合もあり、自社の業務に合った機能や性能を重視したい場合には、希望の機種が使えない可能性があります。

一方、リース契約では新品の複合機を指定して導入できるのが大きな魅力です。
導入時点で最新機種を選べるだけでなく、契約更新のタイミングで新たなモデルに切り替えることも可能です。
そのため、常に最新の環境で業務を行いたい企業にとっては、リースのほうが適しているといえるでしょう。

審査

レンタル契約を結ぶ際には、基本的に信用審査が不要で、誰でも比較的簡単に複合機を借りることが可能です。
そのため、起業したばかりの企業や、信用情報に不安のある事業者、個人事業主などでも利用できる点が大きなメリットといえるでしょう。

それに対してリース契約では、契約前にリース会社による事前審査が必要で、借主の信用力や事業の安定性をチェックされます。
審査内容としては、会社の経営状況や財務情報、代表者の年齢や経歴などが調査されることが一般的です。

新設法人や実績の浅いフリーランスの場合、審査に通らないケースもあるため、あらかじめ必要書類を整理し、準備を整えておくと良いでしょう。

個人事業主がコピー機・複合機をリースするための方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
個人事業主でもコピー機のリース契約を結べる?メリットや注意点、おすすめ機種を解説

保守・メンテナンス対応

リース契約の場合、メーカー保証以外の修理対応やトナー補充などは、基本的にオプション扱いとなります。
そのため、リース会社とは別に「カウンター保守契約」を結ぶ必要があります。

カウンター保守とは、印刷枚数に応じた従量課金制で、トナー代・故障時の修理・訪問対応などを包括的にカバーする保守サービスです。
リース会社によっては、トナーや用紙まで月額定額で提供されるパッケージプランを用意していることもあります。

一方、レンタル契約では保守対応があらかじめ含まれていることが多く、通常の使用範囲であれば、故障時の修理や代替機の提供などをレンタル会社が対応してくれます。
追加契約なしでカバーされる範囲が広いため、短期利用でも支払うコストを抑えつつ利用可能です。

複合機のカウンター料金については、以下の記事で詳しく解説しています。
複合機のカウンター料金とは?相場やメリット・デメリット、注意点を解説

契約の柔軟性

レンタル契約は契約期間の柔軟性が高く、最短で数日からの利用が可能で、必要に応じて年単位の契約もできます。
さらに、途中で契約をやめたい場合でも、所定の手数料を支払えば中途解約ができるため、事業の状況や運用方針に応じて柔軟に対応することが可能です。

一方、リース契約は契約時に期間が明確に定められており、原則としてその期間中は解約できません。
やむを得ず解約する場合は、残期間分のリース料金を一括で支払うなど、違約金が発生します。
そのため、リース契約は長期的かつ安定して複合機を利用し続けることを前提とした導入が求められるでしょう。

複合機のリース契約における解約については、以下の記事で詳しく解説しています。
複合機コピー機のリース途中解約できる?解約金や解約手順について解説

複合機はレンタルとリースどちらを選ぶべき?

複合機の導入方法には、柔軟性が高いレンタルと、長期利用に適したリースがありますが、どちらを選ぶべきかは、企業の規模や利用期間、予算、機種へのこだわりなどによって異なります。

ここでは、それぞれの契約形態がどのようなケースに適しているかを具体的にご紹介します。

レンタルが向いている場合

以下のようなケースには、複合機のレンタル契約が向いています。

  • 起業したばかり、または個人事業主でリース審査に通るか不安である
  • 1カ月〜半年など短期間しか使わないことが明確である
  • リース期間中に使用しなくなる可能性がある

複合機のレンタルは、短期間の利用や導入のハードルを下げたい場合に適しています。
例えば、起業直後で実績がなくリース審査に通らない可能性のある企業や、クレジット履歴に不安のある個人事業主でも契約しやすいです。

また、1カ月や半年などの一時的な利用があらかじめ想定されている場合や、事業の変化によって途中で使わなくなる可能性がある場合には、いつでも解約できるレンタル契約が適しています。

レンタル契約は、初期費用を払ったとしても、契約期間の柔軟性を重視したい方におすすめです。

リースが向いている場合

以下のような場合には、複合機のリース契約が適しています。

  • 最新機種や高性能モデルを使いたい場合
  • 初期費用をかけずに導入したい場合
  • 数年単位で継続利用する予定がある場合

リース契約は、複合機を中長期的に安定して利用したい事業者に適した契約形態です。
特に、印刷速度や高機能など、機種のスペックにこだわりたい場合には、新品機種を選べるリースが向いています。

日常的に印刷業務が高く、業務効率に直接影響するような現場では、常に最新の複合機を安定的に使えるというメリットを活かしやすいでしょう。
また、リースでは初期費用がかからず、毎月の利用料だけで導入できるため、まとまった初期投資が難しい企業にも向いています。

まとめ

複合機のレンタルとリースは、いずれも月額料金で利用できる点は共通していますが、以下の点で異なります。

  • 所有権
  • コスト
  • 借りられる機種
  • 審査
  • 保守・メンテナンス対応
  • 契約の柔軟性

レンタルでの導入がおすすめなのは、審査に不安のある方や使用期間が短期間とわかっている場合です。
一方で、機種のスペックや機能が業務効率に大きく影響するような事業所や、初期費用を安く抑えたいケースでは、リース契約がおすすめです。

ファーストでは、複合機をはじめとしたOA機器のリースサービスを提供しています。KYOCERA・Muratec・FUJIFILMなどの6大メーカーの高性能モデルをラインナップしており、業界最安級の費用で複合機を導入可能です。

現場のニーズに合わせた最適な提案が可能ですので、複合機・コピー機の導入をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

お役立ち情報一覧へ戻る

お問い合わせ Contact

お見積り・ご依頼・ご相談などご気軽に
お問い合わせください。

03-5662-9131

※弊社休日のお問い合わせにつきましては翌営業日以降の回答となります。
ご容赦ください。