富士フイルムの複合機の評判は?専門家が項目ごとに徹底解説

複合機・コピー機

富士フイルムの複合機は、優れた画質と耐久性が魅力です。
コンビニなどにも導入されているため、触ったことがあるという方も多いでしょう。
しかし、価格は高い傾向にあるため、導入を検討する際は、自社のニーズにあっているかどうかを確認する必要があります。

今回は、富士フイルムの複合機の評判と、項目別に見た評判、特徴を解説します。
また、富士フイルムの複合機が向いているオフィスの特徴もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

FUJIFILM のコピー機・複合機のリースはこちら

富士フイルムの複合機の評判

富士フイルムの複合機の評判
画質・発色★5
印刷速度★5
保守対応★5
操作性★4
耐久性★4
クラウド連携★4
セキュリティ★4
費用★3

富士フイルムの複合機は、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社によって販売されています。

1962年に、富士写真フイルムと英国ランク・ゼロックス社とが合弁し、富士ゼロックス株式会社が生まれました。
富士ゼロックスは日本で初めて普通紙複写機を発売したメーカーで、2021年には社名を富士フイルムビジネスイノベーションに変更しています。

富士フイルムの複合機は官公庁や大企業に導入され、高品質のイメージがついたことで信頼と実績を築きました。
また、国際的な調査機関であるJ.D.パワーの調査では、9年連続で顧客満足度1位を獲得しています。
現在では全国のコンビニにも導入されており、日々目にする機会も多い複合機でもあります。

富士フイルムの複合機の特徴は、画質の高さや、保守拠点数の多さです。
特に高価格帯の製品で高いシェアを誇っており、近年はIT製品にも力を入れています。

【項目別】富士フイルムの複合機の評判・特徴

ここからは以下の項目別に、富士フイルムの複合機について見ていきましょう。
なお、具体的な数値は機種によって異なりますが、今回はA3複合機の「Apeos C7070」のものを参考にご紹介します。

  • 画質・発色
  • 印刷速度
  • 保守対応
  • 操作
  • 耐久性
  • クラウド連携
  • セキュリティ
  • 費用

画質・発色

富士フイルムの複合機は画質の良さが業界トップクラスで、どのモデルでも画質が非常に高く評価されています。
実際に人の目で見ても色彩の再現率に優れており、鮮明であるという声が多いです。

その要因のひとつが、業界最小クラスのトナー粒子によって実現した、1200x2400dpiという書き込み解像度です。
高解像度の出力で文字や線が明瞭化しており、きめ細かい明度の変化も美しく印刷できます。

また、文書はもちろん、写真や設計図のカラー印刷も好評です。
クチコミには「大判印刷でもきれい」「もとの図面と同質の印刷ができるので見やすい」「鮮明なできあがりを求められても対応できる」といったものがあります。

印刷速度

富士フイルムの複合機は、印刷速度にも定評があります。
モノクロならば連続複写速度最速70枚/分のスピードで印刷を実現しています。

また、Apeos C7070には自動両面原稿送り装置があり、素早く大量の印刷が可能です。
1分間で両面合わせて最大270ページを読み取り、最大250枚まで原稿を積載できるので、業務効率化にも繋がります。

多くの枚数を印刷する場合にも、印刷速度の遅さでストレスを感じることはないでしょう。

保守対応

富士フイルムは保守体制が整っているのも特徴です。
保守対応の拠点が三桁を超えるなど、全メーカーのなかで圧倒的な数を誇っています。
すべての都道府県でサポートを受けられるように全国展開をしているため、大都市以外でも安心して利用できるでしょう。

また、保守サポートの多くは自社またはグループ会社が実施しているため、万が一トラブルが発生しても、すぐサポートが受けられます。
即時に対応してもらえることで、故障などのトラブルが起こっても業務に影響を及ぼしにくいでしょう。

さらに、複合機にはすべての部品にセンサーが搭載されているため、不具合が発生した際はすぐに察知できるようになっています。
富士フイルムの保守サポートとインターネットで繋がっており、日々の状態を監視し、消耗品の自動配送を受けられたり、故障の際に自動通知されたりするため、ユーザーは手間をかけることなく安心して利用することが可能です。

操作

富士フイルムの複合機は操作がしやすいと好評です。
大型タッチパネルが搭載されており、直感的な操作が可能なため、スマートフォンに慣れている方であれば簡単に操作できます。

「どの世代の人でもわかりやすく、使いやすい」「タッチパネルが大きくて見やすい」「初心者にも使いやすい」といった声が多く、使う人を選ばないのも魅力です。

耐久性

富士フイルムの複合機は、業界トップクラスといわれる優れた耐久性を持っています。
そのため、コンビニのような過酷な環境にも設置されています。

クチコミでも、「一度も故障がない」「トラブルが少ない」「作りがしっかりしている」といった喜びの声が多く寄せられました。

クラウド連携

富士フイルムの複合機はクラウド連携機能が充実しています。
スキャンした文書をクラウドサービスに自動保存したり、クラウドに保存されたデータを複合機の操作だけで直接印刷したりすることも可能です。

また、「DocuWorks(ドキュワークス)」という、独自の文書管理ソフトも利用できます。これは、富士フイルムビジネスイノベーションが開発したソフトウェアで、パソコンファイルを管理する機能を持っています。

セキュリティ

富士フイルムの複合機には、文書に「禁複写」、ページにスタンプを押す「アノテーション」や、背景に隠し文字を印刷してコピーをすると浮かび上がる「隠し文字印刷」、複製制限のコードやジョブ情報などを登録する「デジタルコードの埋め込み」など、さまざまな優れたセキュリティ機能があります。
また、複製そのものが不可能になるペーパープロテクトも可能です。

さらに、パソコンやメールで送信するときにはパスワードによる暗号化を採用しており、情報漏洩やプログラムの改ざんを未然に防げるようになっています。
実際に「セキュリティがしっかりしているので安心して仕事に取り組める」という声も上がっています。

費用

富士フイルムの複合機は全メーカーのなかでも費用が高い傾向です。
本体価格だけではなく、ランニングコストも比較的高額です。

ただし、あくまで高いのは定価であり、実際の販売価格は店舗によって異なります。
また、中古の流通が少ないため、導入するなら新品を検討するケースが多くなるでしょう。

富士フイルムの複合機の導入がおすすめなオフィス

富士フイルムの複合機がおすすめなオフィスの特徴として、次の2点をご紹介します。

  • 高品質の印刷が必要なオフィス
  • 大量に印刷するオフィス

それぞれ見ていきましょう。

高品質の印刷が必要なオフィス

富士フイルムの複合機は高品質の印刷ができ、色彩再現が非常に優れているため、デザイン関係や建築関係のオフィスに向いています。
デザイン関係など画質や色彩にこだわるオフィスでの導入ケースが多い傾向です。
なかには、「デザイン業務には富士フイルムしか使えない」という声も上がっています。

大量に印刷するオフィス

富士フイルムの複合機は耐久性が高いため、月間印刷量が多い企業でも安定した利用が可能です。
そのため、日常的に使用する頻度が高く、扱う人数が多いというオフィスに向いています。
印刷枚数を気にせずに利用したい場合は、富士フイルムの複合機を検討してみましょう。

まとめ

富士フイルムの業務用複合機は、国際的な調査でも1位を獲得するなど、業界でも高く評価されています。
優れた画質に加えて、不特定多数が使用するコンビニへの設置にも耐える高い耐久性が魅力です。

価格は高めですが、高品質な印刷を必要とするオフィスや、大量印刷をするオフィスには適した選択肢といえるでしょう。

ファーストでは多種多様の複合機を豊富に取り扱っています。もちろん今回ご紹介した富士フイルムの製品もご用意しています。
オフィスにぴったりの商品を提案させていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お役立ち情報一覧へ戻る

お問い合わせ Contact

お見積り・ご依頼・ご相談などご気軽に
お問い合わせください。

03-5662-9131

※弊社休日のお問い合わせにつきましては翌営業日以降の回答となります。
ご容赦ください。